こんにちはベテラン美容師の一条隼人です。
今回はお客様の質問に対しての記事です。
お客様からのお問い合わせ
【子供の頭皮にかさぶたができていたのですが、どうすれば良いのでしょうか。】
【ネットを見るとかさぶたは剥がすといけないと書かれていました。対策方法が知りたいです。】
頭皮のかさぶたは厄介ですよね。
剥がすと症状が悪化しますので、絶対に剥がすのはやめてください。
今回はお客様から質問された、頭皮のかさぶたの対策方法を紹介します。
※関連記事
目次
頭皮のかさぶたを剥がすと症状が悪化する理由!

頭皮のかさぶたを見つけた時は絶対に剥がさないでください。
かさぶたを剥がすと症状が悪化してしまいますよ。
1 傷口から菌が入り症状が悪化する
頭皮にかさぶたが出来ると、つい気になって剥がしてしまう事もあります。
ただかさぶたを無理に剥がすと出血してしまったり、その傷口から雑菌が侵入して、症状を悪化させてしまう事になります。
そもそもかさぶたは治りかけた傷口に出来るものなので、出来る限り触らないようにして放置しておく事が大切です。
2 又、かさぶたができて症状が改善しない
頭皮にかさぶたが出来ると、かさぶたの下では新しい皮膚をつくる準備をしています。
汚れや、ばい菌が入らない様にかさぶたを作っているのです。
その時かさぶたを剥がしてしまうと、又かさぶたを作らないといけないので、傷が治るのが遅れてしまうのです。
3 かゆみも出て症状が悪化しやすい
頭皮にかさぶたが出来ると、気になって無意識のうちに剥がしてしまう事もあります。
ただし無理やりかさぶたを剥がすと、必ず出血してしまいます。
出血した場所は傷口ができるため、そこから雑菌が入り、かゆみが出たり症状が悪化して完治が長引く事になります。
次に、頭皮にかさぶたができたときの自宅でできる対策方法を紹介します。
以下の項目に注意してください。
頭皮のかさぶた対策方法!
1 頭皮に刺激の少ないアミノ酸シャンプーを使う

頭皮にかさぶたが発生している場合、脂漏性皮膚湿疹やアトピー性皮膚炎などの病気が原因となる以外は、間違ったヘアケアや生活習慣の乱れが原因となっている可能性が高いです。
そのため、皮脂を過剰に取りすぎて雑菌の繁殖を誘発する脱脂力の高いシャンプーから、頭皮に刺激の少ないアミノ酸シャンプーに変えてみる事も、頭皮のかさぶた対策の有効な方法の一つとなります。
頭皮にかさぶたを発見した際には、頭皮に刺激の少ないアミノ酸シャンプーをお使いください。
頭皮のかさぶた対策にオススメ!女性用アミノ酸シャンプー
頭皮トラブル対策にオススメの頭皮用シャンプーです。
洗浄成分にアミノ酸を使用していますので、頭皮の乾燥やかさぶた改善におすすめのシャンプーです。
・マイナチュレシャンプー

公式サイト 無添加頭皮ケアシャンプー【マイナチュレ】
マイナチュレシャンプーは、髪の毛や頭皮の汚れはしっかり落としながら、頭皮の皮脂を落とし過ぎず洗うことができる、女性用のアミノ酸系シャンプーです。
またヒアルロン酸やコラーゲンなどの保湿成分も含まれており、頭皮の乾燥によるかさぶたを防ぐ事も出来ます。
頭皮トラブルでお悩みの女性にはお勧めできる頭皮用のシャンプーです。
※マイナチュレシャンプーの特徴等についてはこちらの記事をご覧ください
女性の悩みを解決!マイナチュレシャンプーは髪がボリュームアップする
・ haru

公式サイト 100%天然由来のノンシリコンシャンプー【haru 黒髪スカルプ・プロ】
haruはシリコン・カチオン界面活性剤・石油系界面活性剤・合成香料・合成着色料は一切配合していません。
100%天然由来の女性用アミノ酸シャンプー「haru」は、頭皮に負担をかけることなくシャンプーできます。
使い続けていくうちに頭皮が丈夫になっていきますので、頭皮のかさぶたでお悩みの方におすすめです!
また、スカルプケアだけでなく、白髪ケア成分や発毛・育毛ケア成分もバッチリですので、頭皮だけでなく髪の毛もどんどんキレイになります。
頭皮や髪の毛でお悩みの方は、天然由来100%成分の「haru」を使ってみてくださいね!
いちど使うだけで違いがわかると思いますよ。
※参考記事
haruシャンプーの効果とは!美容師に評判が良く高く評価される理由!
頭皮のかさぶた対策オススメ!男性用アミノ酸シャンプー
頭皮を保湿する効果の高い男性用のアミノ酸シャンプーです。
・M3040スカルプシャンプー

公式サイト M3040プレミアムスキャルプシャンプー
M3040スカルプシャンプーはこれまでのミントやメントールの香りではなく、ゼラニウムやムスク等を使ったオリエンタルな香りのシャンプーです。
茶カテキンの25倍もあるカキタンニンを濃縮しているので、頭皮や毛穴を清潔にすることができ、かさぶた対策や頭皮の乾燥の改善に役立ちます。
M3040スカルプシャンプーは現役の床屋さんが、男性の頭皮トラブルを改善するために開発されました。
一切の妥協なくコストを考えずに頭皮に良い成分ばかりを配合してありますので、頭皮トラブルでお悩みの男性にはオススメです。
※M3040スカルプシャンプーの特徴等についてはこちらの記事をご覧ください。
M3040シャンプーを解析!口コミから効果を見極める!本物か?
2 痒みがある場合は頭皮用美容液を使う
頭皮にかさぶたがあると痒みを発症することがあります。頭皮用美容液を使用することによって、頭皮を潤す保湿成分を与えることができるので、痒みを抑えることができます。
頭皮に揉み込むように優しくマッサージしてください。
頭皮に痒みがある場合、寝ている間に頭皮を掻いてかさぶたを剥がすこともあると思います。
頭皮に痒みがある場合は、寝る前に頭皮のかゆみに効く頭皮用美容液などを上手にご利用ください。
寝ているうちにかさぶたを剥がすと症状が悪化してしまいますのでご注意を!
※関連記事
頭皮用美容液(化粧水)人気ランキング!美容室おすすめの頭皮の乾燥対策
3 シャンプーするときのお湯の温度を低めにする
頭皮のかさぶたは、脂漏性湿疹や白癬菌、また皮膚のターンオーバーの乱れなどが主な原因です。
早く治すには、敏感になった頭皮を優しくケアすることが大切です。
特に洗髪する時には、刺激の少ないシャンプーを使用します。
注意したいのはお湯の温度で、熱いお湯でのすすぎは乾燥の原因になります。
低めの温度で刺激を与えず、優しく洗うように心がけましょう。
4 シャンプーの時に頭皮を強くこすらない
頭皮は、毛根や汗腺、皮脂腺が集まっているデリケートな部分です。
ぶつけたり炎症を起こしてかさぶたができた場合には、早く治すためにも清潔さが必要です。
シャンプーの際に強くこすってしまうと、皮膚が出来上がらないうちにかさぶたが剥がれてしまい、完治が長引くため注意しましょう。
頭皮にかさぶたがあるときは、シャンプーする時に強くこすらないようにしてください。
5 シャンプーの後はすぐに地肌を乾かす
かさぶたは頭皮のジメジメと湿った環境を好みます。
そのため、かさぶたを早く治すためにはシャンプーの後しっかりとタオルドライをして、ドライヤーでしっかりと乾かすことが大切です。
シャンプーの後は速やかに頭皮を乾かしてください。
6 シャンプーの後に頭皮美容液をつける

頭皮に痒みがある場合使用して欲しい頭皮用美容液ですが、頭皮を保湿する効果が高いのでかさぶたができている人はシャンプーの後に頭皮につけましょう。
頭皮用美容液は頭皮を保湿するだけではなく、かゆみ止めの役割もありますのでオススメです。
完全にかさぶたが完治するまでは、シャンプーの後に頭皮用美容液をお付けください。
症状の悪化を防ぐ効果があります。
1週間以上かゆみがあり、頭皮のかさぶたが改善しない場合は皮膚科で診てもらいましょう。
頭皮のかゆみやかさぶたで悩んでいる人は多いみたいです。
症状が軽い場合は、自然と治ることもありますが、症状が悪化するとなかなか治らないこともあります。
1週間以上かさぶたが治らない場合は、皮膚科で診てもらうことをお勧めします。
頭皮は風通しが悪い場所なので放っておくとどんどん酷くなったり、自分では見えない場所なので症状もわからないです。
専門の先生にしっかりと診てもらい、症状にあった治療をしてもらうことが早く治す為に大切です。
症状がよくならない場合は早めに相談してみて下さい。
※関連記事
まとめ
頭皮トラブルのご相談もぜひ美容師にご相談ください。
頭皮のかさぶたやかゆみ、頭皮トラブルは抜け毛や薄毛の原因となる場合もあります。
早めの対策で症状の悪化も防げますので、頭皮トラブルに気づいた場合は気軽に美容師にご相談ください。
以上、(頭皮のかさぶたを剥がすと症状が悪化します!対策方法とは?)でした。
